Steamゲーム日記

ゲームのプレイ日記・セール情報

Alone In the Dark 2008をクリア

f:id:omoeraku:20191006222541j:plain

https://store.steampowered.com/app/259170/Alone_in_the_Dark/

https://steamdb.info/app/259170/

 

Alone in the Darkシリーズの第5作目。

1作目~3作目と同時系列で、主人公も同じ。ナンバリングされておらず、1作目

と同タイトルなところをみるとリブート作的な位置づけかな。

ジャンルは一人称視点と三人称視点を駆使する謎解きホラーシューティング/ア

クション。とはいえ、ホラー要素はかなり少なく、ビックリ系の演出もほぼ無い。

怪物が相手のアクションゲーム。

 

f:id:omoeraku:20191007001929j:plain

f:id:omoeraku:20191007001940j:plain

日本語は標準で対応している。

ただし、私がプレイしたときは日本語音声がなく、声が出ない。

ヒントやメールの一部などが正しく表示されない。

なので、上記バグに遭遇するとストーリーが一切わからない状態で進む。

それでもよければ、クリアはできると思う。

 

f:id:omoeraku:20191007002159j:plain

f:id:omoeraku:20191007001956j:plain

ストーリーは

主人公 エドワード・カーンビーは怪しい集団にニューヨークのビルの中へ攫わ

れる。目が覚めると記憶を無くしており、怪しい集団に連れられビル内を移動

していると怪物に襲われ、エドワード・カーンビーだけが助かる。

怪物の仕業か、崩れ行くビルから脱出を目指す。

という話。

 

f:id:omoeraku:20191007002107j:plain

f:id:omoeraku:20191007002245j:plain

この作品は非常にバグが多い。

Windows7でプレイしたが、出てきたバグだけでも

・解像度を変更するとCTD

・起動してもタイトルメニューが立ち上がらずに映像だけが延々と流れる

・文字化けする

・声が出ない

・そもそも文字が出ない

・そこそこの頻度で何もないのにCTD

・アイテム画面を開いて合成しようとするとときどきフリーズ

・物理演算が怪しいところがあり、変な挙動をすることがある

 

特にプレイ不可になる2個目のタイトルメニューが立ち上がらないバグは深刻

で、このバグと解像度変更不可バグを直すには下記のリンク先の

「Use d3d9 wrapper fix 」を参照。

https://pcgamingwiki.com/wiki/Alone_in_the_Dark_(2008)#Issues_fixed

 

解像度が正しく変更できない際に高解像度で遊びたい場合は、上記リンク先

の「Force highest graphical settings」を参照」

 

f:id:omoeraku:20191007002311j:plain

f:id:omoeraku:20191007002344j:plain

他にもバグではないが、気になったところを挙げると

・まばたきシステムが有効的ではない

・操作が煩雑すぎる

・三人称がゲームの基本なのか、乗り物の乗り降りなどごとに三人称視点に戻る

・三人称視点に戻る際は装備解除も付いてくる

・合成システムが不親切

・基本武器の銃があまり強くない

・スプレー+ライターが無双すぎる

・車に乗った際の敵の挙動がおかしい

・セントラルパークが無駄に広い

・Evil Treeを一定数排除しなければならないのが面倒だし、必要性がない。

・一回も使わずにクリアしたアイテムがあった。

他にもいっぱいあったと思う。

 

これだけバグと気になったところがあるゲームはなかなかない。

巷ではクソゲーといわれているゲームだけある。

 

f:id:omoeraku:20191007002406j:plain

f:id:omoeraku:20191007002455j:plain

ただ、本当にクソゲーかというと、私自身は割りと好きなゲーム。

どこが好きかと言うと、パズル要素とアスレチック要素。

ホラーな作品でアスレチック要素を入れる作品ってあまりないので新鮮だったし、

パズル要素は難解ではなく、考えればわかるパズルが多い。

また死にゲーなため、トライアルアンドエラーなゲームになっている。

ただ、そういうところも、手探りで進められるところも、パズルやアクションの難

易度がプレイヤーにとって適当だからこそできているんだと思う。

 

今更プレイするようなゲームじゃないと言われると同意できるし、クソゲーと言わ

れても同意できるけど、個人的にはプレーして面白かったと思うゲームだった。

ちなみにEDは2種類。

 

f:id:omoeraku:20191007002516j:plain

AaaaaAAaaaAAAaaAAAAaAAAAA!!! for the Awesomeをクリア

f:id:omoeraku:20190922102459j:plain

AaaaaAAaaaAAAaaAAAAaAAAAA!!! for the Awesome on Steam

https://steamdb.info/app/15560/

 

一時期、有名になったAaaaaAAaaaAAAaaAAAAaAAAAA!!! for the Awesome

をクリア。高い場所から自由落下しながら、障害物を避け、アイテムを入手

したりする一人称視点のアクションインディーズゲーム。

インディーズゲームだからかキーコンフィングができない、音量が無駄にで

かいなど不備が多い。

 

日本語化はなし。

特に日本語化しなくても遊べるので必要ないと思う。

 

f:id:omoeraku:20190922102907j:plain

f:id:omoeraku:20190922103339j:plain

f:id:omoeraku:20190922103308j:plainノーマルステージとAWESOMEステージ、FANCY DLCステージの3種に分かれる。

 

ノーマルステージはギミックの説明を含めた多種多様なステージで構成されている。

AWESOMEステージは自由落下の速度がはやく、シビアな操作が求められる。

FANCY DLCステージはギミックの登場がよりシビアになっている。

 

ノーマルステージは81ステージ。

AWESOMEステージは43ステージ。

FANCY DLCステージは6ステージ。

 

f:id:omoeraku:20190922110404j:plain

f:id:omoeraku:20190922110741j:plainf:id:omoeraku:20190922110437j:plain

高得点の鍵は、HUGS・KISSES・ギミックの3種。

HUGSはストラクチャーの近くで居続けることで数字が伸びる。

KISSESはストラクチャーの近くに行くと、ストラクチャーの色が青色に変わる。

この二つはよりストラクチャーの傍を飛び続けることで高得点になる。

 

他にもギミックによって得点を得ることができる。

ギミックには、数字等が書かれたパネルを通過する、ビルに落書きする、色に合

わせてマウスをクリックする、着地地点にリングがあるのでその中に着地する、

などがある。

 

f:id:omoeraku:20190922111201j:plain

f:id:omoeraku:20190922111215j:plain

このゲームは、言ってみれば繰り返しフリーフォールをするだけ。

ギミックも似たようなものが多く、基本的には次々ギミックを出現させ、プレ

イヤーを混乱させる、シビアな操作をさせることで難易度を上げている。

一つのコンセプトで作られたゲームにありがちだが、飽きやすい。

 

飽きるまでは非常に楽しいゲームではあるとは思う。

個人的にはノーマルステージは飽きやすく、AWESOMEステージはわりと好き

だった。

 

f:id:omoeraku:20190922102941j:plain

Borderlands 2をクリアした

f:id:omoeraku:20190915232948j:plain

f:id:omoeraku:20190915233005j:plain

https://store.steampowered.com/app/49520/Borderlands_2/

https://steamdb.info/app/49520/

 

2K gamesの主要IPの一つで、ハクスラ要素のあるRPGFPS。

前作 Borderlandsとストーリーの繋がりがあり、無印での謎が今作では

いくつか解き明かされることになる。

 

個人的にはGOTY版が完全版ではなかったので印象が悪い。

GOTY(Season Pass)がDLCの歯抜け版だったので、後からDLCを個別に購

入して揃えたのにすぐにBorderlands: The Handsome Collectionが発売され、

格安でDLCが揃えることができた。しかも、DLCを揃えるために自分もBorder-

lands: The Handsome Collectionを購入して、無駄にこのゲームにお金を費やし

てしまった…。

2KのDLC商法に嫌気がさして、今後いかなる作品も完全版が出るまで放置する

ことを決意させた作品。

 

ゲームは本体のみでも楽しめるが、DLCを入れるとより楽しむことができる。

DLCはSeason PassとUltra HD Texture Packを除いてなんと脅威の46個。

大規模DLCが5個、小規模DLCが6個。その他はキャラクター追加、スキンや武

器などの追加要素になる。

 

f:id:omoeraku:20190916213721j:plain

f:id:omoeraku:20190916213724j:plain

f:id:omoeraku:20190916213737j:plain

f:id:omoeraku:20190916213746j:plain
ストーリーは、前作でThe Vaultを空けたらデストロイヤーが登場し、それを倒

したところで終わった。今作は前作の数年後、The Vaultが開かれた影響でイリ

ジウムが採取されるようになった惑星パンドラでは、ハイペリオン社のハンサ

ムジャックがより巨大なThe Vaultをパンドラで発見する。

イリジウムと巨大なThe Vaultを手中にしたいハンサムジャックは、一攫千金を

夢見てThe Vaultを狙うVault Hunterを、惑星パンドラに呼び寄せ始末していた。

プレイヤーとなるアクストン・マヤ・サルバドール・ゼロもそんなハンサムジャ

ックの誘いにのり、惑星パンドラに降り立ったVault Hunter はハンサムジャック

に命を狙われるも、辛うじて生き残りclaptrapとAngelに導かれてストーリーが

展開していく。

 

 

選択できるキャラクターは上にも挙げた4人に、DLCで追加される2人を合わせた

計6人。

・アクストン

・マヤ

・サルバドール

・ゼロ

・ゲイジ

・クリーグ

 

私が使用したキャラはゼロ。

狙撃が好きなのでこのキャラを選択。

1週目の使用感は遠距離~近距離で戦闘することもあるが、距離に関係なく弱点

への攻撃を的確にできるならそれほど苦労しないと思う。

ただ、弱点が遠距離から撃てない盾を持つ敵や鎧を着た敵、モンスター系につい

ては明らかに苦手な敵になるので、ショットガンなどに頼ることになる。

 

スキル編制もスナイパー寄りのスキルを取得していくだけ。 

 

f:id:omoeraku:20190917215400j:plain

f:id:omoeraku:20190917221243j:plain

f:id:omoeraku:20190917222303j:plain

f:id:omoeraku:20190917222641j:plain

f:id:omoeraku:20190917223415j:plain

f:id:omoeraku:20190917223528j:plain

マップの紹介をすると、小規模マップDLCの6個は一つずつが数時間で終わる

ぐらいのボリューム。

 

Ultimate Vault Hunter Upgrade Pack 2

  マップ内を進んでいきながら出現する敵を倒していく演習マップ。

 周回するだけのマップなので楽しくもなんともないが、最大レベルが11引き

 上げられる。

 

Headhunter 1: Bloody Harvest

  ハロウィンをテーマにしたマップ。特に骸骨とカボチャのおばけが敵。

 

Headhunter 2: Wattle Gobbler

  おばあちゃんがひたすら喋るのを聞くマップ。選択肢が出る。もし間違え

 ると選択肢まで話がリピートする。

 

Headhunter 3: Mercenary Day

  雪マップ。雪だるまはHSしやすくて好き。

 

Headhunter 4: Wedding Day Massacre

  カップルがテーマ。サブミッションのためにロボットのカップルの一方の

 理性を奪い、あまつさえ敵判定になったカップルを地獄に送るミッションが

 ある。

 

Headhunter 5: Son of Crawmerax

  海辺のマップ。原住民はHSできないので好きじゃない。

 

f:id:omoeraku:20190917235709j:plain

f:id:omoeraku:20190918000610j:plain

f:id:omoeraku:20190918223705j:plain

f:id:omoeraku:20190918223943j:plain

f:id:omoeraku:20190918224224j:plain

f:id:omoeraku:20190918224908j:plain

大規模DLCマップは、まともにプレイするならそれぞれ10時間近くはプレイす

ることになる。メインミッションをはじめ、サイドミッションが充実している。

新しいギミック、新しい敵などがあり実験的な内容も含まれているので、自分

の肌に合えば面白いDLCが出てくると思う。

なお、DLCではレイドボスが登場する。ソロでの討伐は難しい場合が多いので、

倒したい場合はCOOPで倒すことを勧める。

 

Captain Scarlett and her Pirate's Booty

  砂漠のマップ。Bandit+サンドワームが主敵。最後には宝箱満載のピラミッ

 ドが待っている。

 

Mr. Torgue’s Campaign of Carnage

  ミスター トーグ開催のトーナメントで優勝する話。個人的にはサイドミッ

 ションのバーでの乱闘が好き。あと、Badassaurus Rex戦はシャッターとブ

 ロックの間に半安全地帯がある。

 

Sir Hammerlock’s Big Game Hunt

  モンスターと原住民が主敵のDLC。このDLCからスナイパーでは敵の弱点

 を狙うことが難しくなり、難易度がアップしている。

 

Tiny Tina’s Assault on Dragon Keep

  タイニー・ティナがGMとなったTRPGの世界。ファイタジー的な敵が多い。

 クリムゾンレイダースのキャラ達がよく喋るので、キャラの掛け合いが好き

 な人はいいかも。

 

Commander Lilith & The Fight For Sanctuary

  2019年6月に発売されたDLC。Borderlands2から3へ繋がる話になる。

 Sanctuaryが襲撃され、クリムゾンレイダースの本部に置いてあったThe Vault

 の地図が奪われたため奪還する話。

 個人的にはサイドミッションで何度も同じエリアをうろうろさせられるのであ

 まり好きじゃない。

 

f:id:omoeraku:20190918230141j:plain

f:id:omoeraku:20190918225935j:plain

f:id:omoeraku:20190918230108j:plain

Borderlands2をプレイしてみて思ったのは、飽きが来るのが思ったよりも遅か

ったこと。

Borderlands1の簡単な感想をSteamでも述べているが、基本的にこういったゲ

ームは中盤以降が中弛みし、飽きやすい。同じようなマップで、同じような敵

を、同じようなお使いミッションで、作業を何度も繰り返し、長時間プレイす

る。

よほどお気に入りのゲームにならない限りは飽きる要素がてんこもり。Borderl

ands1はまさにこのようなゲームだった。

 

ただ、今回プレイしたこのゲームは、それほど飽きが来ず、飽きてきたのは終

盤だった。マップに特色があり、敵もマップにより種類がおり、お使いミッシ

ョンでクリアしたマップを何度も行き来するといったことがなく、レベル上げ

のための作業を一切しなかったので、作業感があまりなかったからかもしれな

い。ストーリーも核心的な部分であると思うので、プレイしていて良かったし、

キャラクターの会話も多かった気がする。

 

f:id:omoeraku:20190919001918j:plain

f:id:omoeraku:20190919001956j:plain

f:id:omoeraku:20190919002431j:plain

このゲームが好きな人のように何週もする、ビルドを考えて必要な武器を入手

するまで頑張るなどをするほどまでは、このゲームにはまることはなかったが、

自分が思ったよりもゲームを楽しめた。

好き!面白い!となるほどのゲームではないが、次回作が出る限りはプレイし

てみたいと思うようなゲームだった。

 

f:id:omoeraku:20190919004321j:plain

Total War :Shogun2をプレイした

f:id:omoeraku:20190501171739j:plain

https://store.steampowered.com/app/201270/Total_War_SHOGUN_2/

https://steamdb.info/app/201270/

 

SEGAの有名IPであるTotal Warシリーズの第六作目。

ほぼ欧州が舞台だったが、今回は戦国時代の日本が舞台となっている。

ここでは「Rise of the Samurai Campaign DLC」や「Fall of the Samurai」などの

DLCも適用させた状態で紹介する。

なお、Total War Shogun2を購入するときは本体・DLCの単品Keyは日本でも有効

化できるが、バニラ+DLCが一つのKeyになったCollectionのKeyは有効化できない

ので注意。

詳しくは昔書いた記事のSteam DBの見方解説を参考にするといい。

他のゲームにも応用がきくので。

steam-gamenikki.hatenablog.com

 

※追記。

 本体のみのkeyでも有効化できなくなっているので注意。

 SteamDBの情報をきちんと確認してkeyを入手すること。

 

日本語化は可能。

日本語化(Shogun 2) - Japan: Total War

ファイルを適用するだけ。ベースゲームは説明を除いてほぼ日本語化されている

が、DLCまでは日本語化されていない。

 

f:id:omoeraku:20190501172059j:plain

f:id:omoeraku:20190501172033j:plain

ゲームモードは主に6つに分かれる

チュートリアル

・新しいキャンペーン

・歴史上の戦い

・カスタムバトル

・戦闘のリプレイ

マルチプレイヤー

 

f:id:omoeraku:20190501173228j:plain

f:id:omoeraku:20190501173227j:plain

上から解説していくと

チュートリアル

 バニラのチュートリアルとFall of the Samuraiのチュートリアルがある。

バニラのチュートリアルは長宗我部家を操作するゲームチュートリアルと戦闘方法

を教えてくれる戦闘チュートリアルの2種。Fall of the Samuraiのチュートリアル

画像のように文章のみ。日本語化MODでは日本語化されていないので注意。

 

f:id:omoeraku:20190501175637j:plainf:id:omoeraku:20190501233600j:plainf:id:omoeraku:20190501233513j:plainf:id:omoeraku:20190501233926j:plain次に新しいキャンペーン。

新しいキャンペーンは

・「Shogun2」

  戦国時代が舞台

・「Rise of the Samurai」

  源平合戦が舞台

・「Fall of the Samura」

  幕末が舞台

の3キャンペーンを開始できる。

 

f:id:omoeraku:20190501180134j:plain

f:id:omoeraku:20190501180203j:plain

f:id:omoeraku:20190501180219j:plain

f:id:omoeraku:20190501180913j:plain

・歴史上の戦い

 歴史上にあった戦いを再現してプレイできるゲーム。

 バニラでは戦国時代の戦いが、Fall of the Samuraiでは幕末の戦いがプレイでき

る。バニラは最初から全てプレイできるが、Fall of the Samuraiはクリアすればプ

レイできる戦闘が増えていく。

 

f:id:omoeraku:20190501181129j:plain

・カスタムバトル

 カスタムバトルは自分の好きな条件を設定し、CPUと戦闘できるゲームモード。

時代を超えた勢力同士の戦闘や複数VS複数での戦闘などをプレイできる。

 

・戦闘のリプレイ

 戦闘のリプレイは保存していた戦闘をもう一度見ることができる。会心の出来や

マルチでの戦闘などを保存しておけば、もう一度みて参考にできるかも。

 

f:id:omoeraku:20190501182848j:plain

f:id:omoeraku:20190501182908j:plain

f:id:omoeraku:20190501182912j:plain

f:id:omoeraku:20190501182909j:plain

f:id:omoeraku:20190501182924j:plain

f:id:omoeraku:20190501183133j:plain

マルチプレイヤー

 アバターコンクエスト、マルチプレイヤーキャンペーンの2種類。

 プレイしていないので詳しいことまで言えないが、アバターコンクエストでアバ

ターを作製しプレイするモードど前作までと同様にマルチプレイができるモードの

2種類だと思う。

 

 

f:id:omoeraku:20190502152307j:plain

f:id:omoeraku:20190507000622j:plain

f:id:omoeraku:20190519111232j:plain
あとはメインでプレイしたキャンペーンについて述べる。

今作は戦国時代なので、戦国大名を選択できるようになっている。

特色としては群雄割拠の戦国時代なので小国家が乱立しており、ややEmpire Total

Warに近い。ただEmpire Total warと違っているのは、このゲームでは京都に将軍

がおり絶大な影響を外交関係に与えるということ。

 

特にプレイしていて全てのプレイヤーが嫌になるのは、「天下分け目」イベント。

周辺の国々を侵略することで名声が高まっていくが、名声が最高クラスの伝説にな

ると、将軍が力を付けすぎたプレイヤーが操作する大名を脅威に感じ、朝敵(幕府

なのに)認定して包囲網を敷く。包囲網を敷かれると全大名との外交関係が-10さ

れる。非友好的・敵対的な勢力はこぞって宣戦布告してくるだろう。

 

天下分け目による外交関係のマイナスは時期を経るごとに大きくなっていき、中立

以上の関係を築いた友好国も最終的には宣戦布告を行うまで関係が悪くなってしま

う。面白いことに京都にいる将軍家は他大名と同様に兵力を保持しており、交易・

同盟・敵対関係になり、京都を攻め落とすこともできる。

もし京都を攻め落としたら、将軍家は滅亡することになる。さらに攻め落とした勢

力が一定期間京都を保持したらその勢力が将軍となる。

笑えるのは将軍を攻め落とした状態でも名声が伝説になれば「天下分け目」イベン

トが発生する。 

 

f:id:omoeraku:20190507001221j:plain

f:id:omoeraku:20190519111104j:plain

f:id:omoeraku:20190507000841j:plain

f:id:omoeraku:20190518223700j:plain

あとは宗教の違いによって治安にマイナス補正がかかること。一向一揆が治める国

一向宗キリシタン大名が治める国はキリスト教が独自宗教となる。ただ、宗教

によるマイナス補正は大したことが無い。各勢力の数が少なく、影響地理的に制限

されていること、宗教の伝播が隣国に限られることから影響は限定的。

逆にいうと異端宗教でプレイするときは治安の安定に苦労することになる。逆に利

点もあり、キリスト教大名になれば南蛮貿易に手を出すことが出来るようになった

りもする。

 

さらに今作の一番面白い変更としては、外交関係を含めた戦略が前作までと比べて

重要なものになっていること。これまでの作品では攻めやすいところから攻めてい

き勢力を拡大するだけでよかった。外交も侵略方向を絞ること、交易路上の安全を

確保するためだけの外交だった。

しかし、今作では前作までとは違い、外交関係が簡単にマイナスに振れやすくなっ

ている。関係が悪い大名の一方と交易や婚姻などで関係を結ぶともう一方と関係が

悪化する、敵対している勢力が自勢力以外と敵対している場合も共闘状態になるの

で共闘状態の勢力とは外交関係に+のボーナスが付いたりする。

特に勢力が拡大するたびに外交関係がマイナスになっていくこと、勢力拡大により

名声が最大化したときに発生する「天下分け目」イベントは外交関係に多大な影響

を与える。

 

他にも交易による収入の割合、役割が大きくなっており、それが拡大路線を抑制す

る役割のひとつになっている。従来のTotal Warシリーズもそうだが、軍拡してい

くと税収は全て軍事費に消えていき、交易による収入が+α部分として財政基盤に

なることが多い。

交易は基本的には友好的な勢力で、地続き又は港同士の勢力と交易を結べるが、拡

大路線を続けていくことで中盤以降に接触した勢力は関係が悪い状態から交流を開

始することになるので新規の交易先が増えにくいという問題も起きる。

 

f:id:omoeraku:20190519111137j:plain

f:id:omoeraku:20190519111232j:plainこのように自勢力が拡大していくたびに周囲の国家と関係が悪化し、いずこかの勢力

と敵対するたびに敵対した勢力と関係のある勢力と外交関係が悪化していき(プラス

にもなるけど)、何も考えずに適当に勢力を拡大していくと気付いたら周囲は敵国だ

らけで軍事力は拡大の一途、交易相手国が乏しく財政がめちゃくちゃだから赤字化し

ていく。という状態になる。

 

これを防ぐために侵略する勢力の取捨選択と、外交関係の取捨選択が必要になる。

特にショートキャンペーンではプレイする勢力ごとに侵略しなければいけない国と京

都を押さえて将軍になるという条件が存在するので、その目標を最短距離で達成しつ

つ、京都を押さえて将軍になるための計画、自勢力が伸張した際に抑えておきたい勢

力との外交の重視、天下分け目イベントが発生を見越した外交の展開が必要になって

くる。

 

個人的にはこれがこのゲームの戦略パートの醍醐味だと思う。

 

もちろん軍拡しない遊び方もあるだろうが、高レベルCPUは軍事力の劣った場所が

目の前にあれば軍事同盟を結んでいても攻めてくるので、軍拡路線に自ずから舵を

切ってしまうことになる。というか、このゲームは外交で敵を狭めて、効率的に軍

拡し、勢力を拡大していくゲームなので内政プレイは難しいと思う。

 

f:id:omoeraku:20190519140418j:plain

f:id:omoeraku:20190519140420j:plain

f:id:omoeraku:20190519150526j:plain

他にも内政、技術の取得について少し触れる。個人的な攻略方法だけど。

 

内政は、城下町については砦の牙城化や軍事施設の建設は一切不要。必要なのは市

場・酒殿・野営地。基本は市場を乱立させて、建設地が複数ある場合は酒殿で幸福

度を上げる。前線や防衛拠点の場合は野営地を建設し、徴兵費用を下げ、補充率を

上げる。

国は街道以外の金銭を産む施設へは積極的に投資する。これだけで多少は財務状態

も改善されると思う。あとは軍事通行権20ターンを売り渡してお金を得るのも重要。

軍事通行権を明渡した状態で宣戦布告すると宣戦布告先だけでなく、周囲の国々の

外交関係及び大名の名誉も下がってしまうので、当分戦争しない国に限定して軍事

通行権を売り渡していくのが序盤の金策では超重要になる。

 

技術は武士道の開発はバッサリ捨てる。英知の道の一番右にある財政の直結する箇

所を中心に開発する。治安を少し開発するのもありだと思う。

 

 f:id:omoeraku:20190501185719j:plain

f:id:omoeraku:20190519142348j:plain

f:id:omoeraku:20190519142323j:plain

以下は各勢力のプレーの感想。

shogun2キャンペーンはベリーハードでプレイした。さらに難易度が上のレジェン

ダリーモードもあるが、これはセーブ&ロードができないぶっつけ本番モード。

さすがに高難易度をセーブ&ロード無しでは辛い。

 

織田家

信長の野望が染み付いてるのか、歴史ゲームではとりあえずプレイする人が多い

と思われる勢力。わりと初期条件が厳しいけど歴史ゲームでは優遇されている。

個人的な鉄板ルートとしては、斉藤家⇒徳川家⇒北畠家・今川家同時攻略の流れ。

それ以降は武田・北条と同盟し、今川に代わって新三カ国同盟を成立させること

近畿地方への攻略に集中する。

近畿をあらかた制圧したあとは北陸に攻めるも良し、中国地方に攻めるも良し。

 

畠山家とは軍事同盟を組んでいて損は無い。終盤は軍事同盟を組んでいない

西国大名と一斉敵対状態に入るが、畠山家を滅ぼしていると瀬戸内海から押し寄

せる上陸舞台に手を煩わされることになる。その防波堤として紀伊・摂津をおさ

えている畠山家との軍事同盟はオススメ。

 

初期の難易度ハードとあるが、能力が強力なこと・東方に大国があり安定しやす

いこと・京都に近いことから・織田信秀が強力なことからクリア難易度はそれほ

ど高くないと思う。

 

武田家

序盤は今川・北条との磐石な友好関係をもとにまずは北信濃を手中におさめる。

以降は、西進は今川家に任せて上杉・一向一揆と敵対していくルート、今川・上

杉を放置して北条家を敵対していくルート。上杉を放置して今川家と西進してい

くルートの大きく3方向への進出が考えられる。

 

自分がクリアしたときに採ったルートは北進ルート。画像のように北進して上杉

と敵対して滅ぼし、従属化した上で東北の壁とし、一向一揆を滅ぼして畿内への

ルートを確保。関東は佐竹家を滅ぼして畠山家を東北との緩衝地帯にし、背後の

心配を無くしてから織田⇒畿内へと攻めていった。

 

徳川家

割りと運に左右されやすい。

基本は織田⇒今川⇒北条or武田と攻めていかないといけなくなる。

さらに対今川の戦端を開くために従属関係を破棄して、宣戦布告を行うので不名

誉な状態になってしまい外交的に苦労する大名。

自分がクリアしたときは織田を2ターンで滅ぼす⇒斉藤・北畠と通商条約・同盟

締結⇒今川に攻められるだけの徴兵⇒今川領土へ侵攻。

今川へ侵攻したときは今川はほぼほぼ武田・北条と三国同盟を組んでいるので、

付属品が二つ敵対してくるが、ときどき北条が同盟を組んでいないときがある。

そういうときは大チャンス。北条といい関係を築きつつ、あとで滅ぼすことに

なるが・・・、武田へ侵攻していく。こうなると楽になると思う。

 

f:id:omoeraku:20190519142506j:plain

f:id:omoeraku:20190519144113j:plain

f:id:omoeraku:20190519142730j:plain

f:id:omoeraku:20190519150122j:plain

キャンペーンのDLCとしてRise of the SamuraiとFall of the Samuraiがある。

Rise of the Samuraiは源平合戦が舞台で、Fall of the Samuraiは幕末が舞台。

 

Rise of the Samurai

選択できる勢力は鎌倉源氏・木曽源氏・屋島平氏・福原平氏・窪田藤原氏・平泉藤原

氏の六勢力。

各地の勢力が源氏・平氏藤原氏の3勢力に分けられており、各国はどこかの勢力に

属している。ただ属していても国内の影響力は源氏・平氏藤原氏の影響力が混在し

ているときがある。これらの影響力は外部や内部要因で変動しており、源氏勢力の内

部で平氏の影響力が高まってきたときは、巡察使によって忠誠を求めて寝返らせるこ

とができる。

 

Fall of the Samurai

選択できる勢力は佐幕派が小浜・仙台・請西・会津・長岡、尊皇派が薩摩・土佐・長

州・津・佐賀。

佐幕派と尊皇派の争いで、勝利条件に自国が所属する勢力の一定数以上存在すること

などが条件として含まれてくる。ただ、CPUは派閥関係なく行動する。

勢力を伸張していくためには近代化が必要になるが、近代化することで民衆の幸福度

が下がっていく。バランスを取りながらのゲームになる。

 

f:id:omoeraku:20190519150820j:plain

f:id:omoeraku:20190519150847j:plain

f:id:omoeraku:20190519150925j:plain

日本史の戦国時代が好きということもあり、楽しめた作品だった。

あとはこれまでのシリーズで最も鬱陶しいCPUの行動 山賊行為が少し抑えられて

いたのも好印象。相変わらず拡張ゲーであること、RTS戦闘部分が面倒であること

はもうTotal Warの味と捉えるしかない。

 

好きな時代+群雄割拠感は個人的にはストラテジーでは超プラス要因。

Empire Total Warの次にシリーズでは好きな作品だった。

 

f:id:omoeraku:20190519152144j:plain

The Elder Scrolls V: Skyrim Special Editionをクリア

f:id:omoeraku:20190103170919j:plain

The Elder Scrolls V: Skyrim Special Edition on Steam

The Elder Scrolls V: Skyrim Special Edition · AppID: 489830 · Steam Database

 

Bethesda Softworks大作オープンワールドアクションRPGThe Elder Scrolls

シリーズの五作目「Skyrim Special Edition」をクリア。

Special EditionはSkyrimを64bit OSへ対応し、リマスターされ販売された。

MODを一切入れずにバニラでプレイ。難易度はノーマル。

 

日本語は標準搭載。変な日本語になっているところはあるが、

ベセスダのゲームには良くあること。

 

f:id:omoeraku:20190103165348j:plain

f:id:omoeraku:20190103171519j:plain

f:id:omoeraku:20190103171551j:plain

前作のOblivionはタムリエル大陸中央のシロディールが舞台だったが、今作は

タムリエル大陸の北方、スカイリム。前作Oblivionの200年後の世界。

 

前作のゲームで発生したオブリビオンへのゲートがタムリエル大陸各地に

大量発生する騒動により帝国が弱体化し、また帝国とアルドメリ自治領の大戦

により帝国が弱体化、さらにはアルドメリ自治領との和睦条件にタロス崇拝禁

止が入っていて、タロスを崇拝するノルド人の対帝国感情が悪化。

これによりスカイリム地方では帝国へ反逆するノルド人の原理主義的組織「ス

トームクローク」が街を治めている地域もある。

そんな背景の中でドラゴンボーンである主人公がスカイリムに降り立ち物語を

紡ぎ出す。

 

f:id:omoeraku:20190103174824j:plain

f:id:omoeraku:20190103174846j:plain

前作と違っていて良くなった点は、

・スキルが整理されていたこと。

・スキルが上昇し易くなっていること。

・戦闘に多少の広がりが見られたこと。

 

スキルが整理されている点は非常に良かった。

今作ではスキルは片手武器・両手武器・弓術・防御・重装・鍛冶・軽装・錬金術

・開錠・隠密・スリ・話術・付呪・破壊魔法・回復魔法・召喚魔法・変性魔法・

幻惑魔法の12スキルに変更されている。

前作は21スキルもあった上、悪名高い運動・軽業が消えていた。

軽業のレベルを上げるため、常にジャンプしながら移動するだけで数時間を費や

したりもした。

 

ただ、今作で気に入らないのはウィンターホールド大学で達人魔法を習得する

のに魔法のスキルを少なくとも90以上にする必要があること。サブクエストを

全て網羅したい私みたいな人にとっては、プレイスタイルによっては達成のた

めに反復作業をしないといけなくなる。

魔法を主に使用するプレイだと問題はないが、物理攻撃が主だと魔法レベルを

上げるには作業が必要。魔法レベルを上げたご褒美クエスト的な位置づけなん

だろうが、単純作業を必要とするクエストは必要ないと思う。

 

また、スキル全般の上昇が前作より早くなった。前作はメジャースキルや専門

スキルなど得意なスキルを設定し、少ない経験値でレベルアップをすることがで

きたが、その反面それ以外のスキルについては上がりが遅かった。

今作では得手・不得手の設定がなくなっていて、スキル全般の上昇が一定になっ

ているが上がり易くなっている。

 

f:id:omoeraku:20190103174604j:plain

f:id:omoeraku:20190103214823j:plain

f:id:omoeraku:20190103215129j:plain

戦闘については基本的にはあまり変化がない。

近接戦闘なら序盤は盾を使いつつ合間を見て攻撃、レベルが上がってくると

防御を無視してひたすら攻撃。弓矢ならスニーク+遠距離攻撃。魔法は初撃

スニーク、あとは距離を取りつつ魔法を使う。

違うのはPerkがあることである程度独自の戦闘方法を組み立てられること。

といっても、どの武器を使えば攻撃力が上がる、どの魔法を使えば消費マジカ

を抑えられるといったものだけど。

 

f:id:omoeraku:20190105115936j:plain

f:id:omoeraku:20190105115641j:plainf:id:omoeraku:20190105122947j:plain

こういったゲームは安定するまでの序盤の不安定さを楽しむゲームだと思っ

ている。目新しさと手探りでゲームを進めていくのが非常に楽しい。

ただ、前作まではそこを越えると本当に単純作業を繰り返して飽きるゲーム

になってた。RPで楽しめる人は楽しめるんだろうけど、ゲームとしてしか

楽しめない私みたいな人はマイナス印象が残る。

 

前作までのダンジョンは似たようなダンジョンばかりで、クエストもお使い

がほぼ全てで作業としか感じられないことが多かった。

ただこの点についてはそこそこ改良されていて、クエストは推理やスニーク

、内戦クエストなど前作よりも広がりが出てきてるし、ダンジョンについて

もパズル要素が多めに配置されていて飽きさせないように配慮されている。

出てくる敵も視覚的にインパクトのある敵(強さと比例しないけど・・・)が

いて良かった。

 

個人的にはMorrowind、Oblivionとプレイしてきて作業の繰り返しで飽きやす

くあまり好きなシリーズではなかったが、今作は以前に比べて楽しんでプレ

イできた。

Full Spectrum Warrior: Ten Hammersをクリア

f:id:omoeraku:20180126210123j:plain

Full Spectrum Warrior: Ten Hammers on Steam

https://steamdb.info/app/4530/

 

THQ Nordicから発売されたミリタリーリアルタイムシミュレーション

Full Spectrum Warriorの続編。

前作に比べて、今作は幾つかの追加要素と難易度の大幅アップした作

品となっている。

 

日本語化は可能。詳細は以下のリンク先を参照。

マルチランゲージ/a-m - 有志が日本語化した海外ゲームのまとめ Wiki*

 

f:id:omoeraku:20180126210126j:plainf:id:omoeraku:20180126210913j:plain

f:id:omoeraku:20180126213413j:plain

・シングルキャンペーン

 難易度が選択できるようになった。難易度は軍曹・上級軍曹・実践の

 3種類。今作は4章からなり、1章は3つのミッションからなる。前作

 のように本編クリア後のエピソードなどはなく、計12のミッション

 のみ。

マルチプレイヤー

 マルチかローカルかの2種類。ただし、マルチはgame spyのアカウン

 トが必要。そもそもSteam上でもSteam Spyの記録を見る限り、最多

 17名同時プレイしかしていないゲームにマルチも何もないと思う。

 

f:id:omoeraku:20180126213539j:plain

f:id:omoeraku:20180126214448j:plain

シングルキャンペーンのストーリーは前作の続きになっている。

舞台は中東にある架空の国ジーキスタン。たぶんアフガニスタン。ジ

ーキスタンにいるムジャヒディンが原理主義的政策により少数民族

弾圧を行う。これを見てアメリカを中心としたNATOがムジャヒディ

ン征服地への侵攻を開始する。

 

f:id:omoeraku:20180126214829j:plain

f:id:omoeraku:20180126214820j:plain

f:id:omoeraku:20180126214917j:plain

前作からの追加要素は

・一度に操作するチームが増えた

・1チーム4人を分割してバディ(各2人)を組めるようになった

・建物の中に入れるようになり、室内戦が展開する

・精密射撃や戦闘ヘリによる攻撃など、攻撃の種類が増えた

・ミッションの最後に戦績が表示される。

などがある。

 

f:id:omoeraku:20180126220456j:plain

f:id:omoeraku:20180126220249j:plain

f:id:omoeraku:20180126220404j:plain

ただし、追加要素による戦術の幅が広がったことで、難易度が非常に

上昇している。前作では2チームいる内、正面から敵を射撃して注意

をひくチームと敵の死角にまわり攻撃するチームという立ち回りさえ

できていれば難なくクリアできる難易度だった。

しかし、今作ではそれが通用しない状況が非常に多く、死角に回り込

んで攻撃してくる、複数の射線にさらされる、一本道で敵が重火器を

撃ってくる、死角から敵が現れて襲撃してくる、身を晒せばすぐに撃

たれるスナイパーに囲まれるなどなど、敵の死角に回れないため強引

に突破しないといけない場面が多々ある。

 

あと前作と同様に若干のバグがある。

精密射撃がまともに機能しない、敵が動かなくなるなどなど。

 

f:id:omoeraku:20180126220823j:plain

f:id:omoeraku:20180126220842j:plain

f:id:omoeraku:20180126220914j:plain

やり応えという点では今作の方が圧倒的に上なので、プレイしていて

面白いと思う。前作の追加シナリオよりも難しいので、前作になれて

もう少し難しいミッションをプレイしたいと思った人にはオススメで

きるゲームだった。

 

f:id:omoeraku:20180126221034j:plain

Steam Holiday Sale 2017 開催中

f:id:omoeraku:20171223012529j:plain

http://store.steampowered.com/

 

SteamでHoliday Saleが開催中。

やはり全体的に値引率が渋い。買うのが少ない。

 

多忙のためまとめは後から行う予定。

 もちろんこの記事を都度更新する。

 

値付けミスの確認もまだ出来てないし、ゲーム自体最近プレーできてない。

時間があるときにちょっとずつ更新する。

 

買ったゲーム

Dold Fear 162円

http://store.steampowered.com/app/15270/Cold_Fear/

 

 SOMA 596円

http://store.steampowered.com/app/282140/SOMA/

 

Zombie Army Trilogy 916円

http://store.steampowered.com/app/301640/Zombie_Army_Trilogy/

 

LARA CROFT AND THE TEMPLE OF OSIRIS 324円

http://store.steampowered.com/app/289690/LARA_CROFT_AND

_THE_TEMPLE_OF_OSIRIS/

たぶんバンドル入りするだろうけど・・・

 

The Turing Test Collector's Edition 710円

http://store.steampowered.com/bundle/1002/The_Turing_Test_Collectors_Edition/

 

合計 2822円

欲しいゲームはあれど、割引率が渋くて

ライブラリとインベントリに大量のゲームあるからまだいいや・・・と思って

買わなくなってしまう・・・。